憧れの沖縄ウエディング。いろいろ調べて準備していると、どうしても気になるのがお金の問題。特にご祝儀については「わざわざ来てくれるのに、ご祝儀をいただいてもいいの?」と、自分たちから口に出しづらいこともあり、悩ましいところ。
今回はそんな疑問を解決すべく、沖縄ウエディングにまつわる「ご祝儀」の問題について解説します。
地方によって慣習の違いが大きい冠婚葬祭。結婚式のご祝儀についてもそうで、実は沖縄県の方が地元で挙げるウエディングの場合、ご祝儀の相場は一律1万円!
「え?本当ですか?」とびっくりする方も多いと思いますが、これは本当。ただし、沖縄の地元の方が挙げる結婚式の場合は、両親の友人や隣近所まで含めて盛大に大人数で祝うという独自の風習があります。招待客が200名以上はザラで、500名なんてことも!
「え?私、そんなに親しくしていたっけ?」と考えてしまうような関わりでも、結婚式に呼ばれることが珍しくありません。そのため、うちなーんちゅ(沖縄生まれの人を指す言葉)が結婚式に呼ばれる回数はとても多く、そのたびにご祝儀3万円なんて払っていられないという懐事情もあり、負担の少ない1万円に落ち着いているようです。
そのかわり、お料理がコース料理ではなく大皿やブッフェ形式だったり、引き出物も安価のものに設定することが多く、全体的にかなりカジュアルな流れで式を行うことが多いのが特徴です。
できるだけ多くの方に門出を祝ってもらうことを重視するという、沖縄県ならではの風習が現われているようにも感じますね。
沖縄県で挙げる挙式についての地元のご祝儀相場は1万円というのはわかりましたが、では県外から来て式を挙げる沖縄リゾート婚の場合はどうなるのでしょうか。
結論からいうと、県外から来たカップルの場合、そのご祝儀は一般的な挙式披露宴の相場の3万円となるのが一般的です。
しかし、ゲストも県外から来る場合は、沖縄県までの飛行機代を含めた交通費、そして現地滞在などの宿泊費などがどうしてもかかるため、そのままご祝儀をいただくということはせず、新郎新婦側でも負担するのが一般的です。
主に以下のようにパターンが分かれます。それぞれのパターンについて詳しくご説明した参考記事がありますので、ぜひあわせてご覧くださいね。
ご祝儀は相場通りいただきますが、その代わり現地宿泊費や旅費を新郎新婦が負担するというものです。ゲストのスケジュール確認など事前の準備が必要ではありますが、旅行手配が不慣れなゲストに喜ばれますよ。
細かく分けると交通費のみを負担するパターンやホテル代金のみを負担するパターンなど様々あるので、詳しくはこちらの記事をチェックしてくださいね。
ご祝儀を相場通りいただき、旅行手配もゲストにお任せしますが、かかった金額の一部を「お車代」として包み、当日ご祝儀をいただいた際にお返しするパターンです。
注意したいポイントは、お車代について「当日まで内緒にしておいて、当日さっと渡すのがかっこいい」と思う方もいるかもしれませんが、実はゲストはお車代の存在を知らなかったために、格安ホテルを取ってしまい、お車代をもらった際に「貰えるならもっといいホテルにすれば良かった」と後悔するケースもあります。
お車代を渡す際は、下記記事の注意点に気を付けて渡してくださいね。
>>当日にさっと渡してカッコよく・・・だと実はゲストが不安?お車代を出してあげる、あげない、の考え方と注意点
ご祝儀をいただかない代わりに、旅費や交通費を一切負担しないというパターンです。当日お金を扱う手間もなくなりますし、ゲストも新札の用意がなくなりますので、物理的にも負担が少ないパターンです。ゲストも旅行手配の自由度が上がるため、喜ばれるケースも。「旅費は負担してねって言いにくい」と言う方は、下記の記事を参考にしてくださいね。
>>【文例つき!】旅費は負担してね、って言いにくい!ゲストに旅費負担をスマートにお願いする方法教えます。
気を付けたいのが、もし招待客の中に沖縄県出身の方がいる場合です。こちらが沖縄県の方の結婚式に招かれた時と逆に、ご祝儀の金額のことを知らずに不安になっているかもしれません。
県外×県民のちゃんぷるー婚の場合、県外・県内で分けるというのもひとつの方法。下記記事を参考に、どのような形にするかをしっかり決めて、ゲストにも伝えてあげましょう。
>>【沖縄リゾートウエディング】県内出身×県外出身のちゃんぷるー婚のご祝儀はどうすればいい?
一般的な挙式披露宴でも、遠隔地からゲストを呼ぶ場合は、前項の3パターンのいずれかが当てはまりますよね。
ご祝儀だけでなく旅費や交通費を含むお金の問題は、ゲストがそもそもの出席をどうするかということにも直結しますので、方針を早めに決めてゲストにどうするかを具体的に伝えるようにしましょう。
しかし口約束だけだと「みんなはご祝儀を包むのでは?」とゲストは不安になりがちです。招待状にもその旨をきちんと記載することで、お互いに無用な気遣いをすることを防ぐと事ができますよ。
また、ご招待されていないゲストからご祝儀をいただくこともありますが、その場合はお礼を伝えて受け取り、式が終わってから「内祝」という形で、相応の品を送りましょう。
いかがでしたか?沖縄リゾートウエディングでは様々なご祝儀パターンがあり、それぞれ新郎新婦の意向やゲストのタイプによっても変わってきます。旅行慣れしていないゲストや高齢の方が多い場合は、新郎新婦が旅行手配を行い、ご祝儀をいただく方が喜ばれますし、ゲストの多くが旅行慣れしている場合は、宿やスケジュールの調整を委ねてしまった方が喜ばれるかもしれません。
来てくれる人のタイプや気持ちも考えながら、新郎新婦が希望する方法を選びましょう。お金の問題はゲストからも聞きにくいことが多いので、早めに決め、しっかりとお伝えしてくださいね。
メニューを閉じる