石垣島の人、石垣島を訪れるすべての人を元気に
株式会社ユーグレナは、沖縄県石垣市で食を通じて人々の心とからだを元気にすることを目的とした「ユーグレナ石垣ぬちぐすいプロジェクト」の開始を発表しました。このプロジェクトを通して石垣島ユーグレナと特産品の魅力を広くアピールしていきます。
石垣島ユーグレナ
「ユーグレナ」は藻の一種です。ミドリムシとも呼ばれます。石垣島の豊かな自然の中で育ったユーグレナは、人間に必要な栄養素であるビタミンやミネラル、アミノ酸などを豊富に含んでいるスーパーフードです。
ユーグレナは細胞壁がないので、普段食べている野菜や果物よりも効率的に栄養を吸収できるのが特徴です。
「ぬちぐすい」とロゴの意味
「ぬちぐすい」は、沖縄地方の言葉で「食や自然に触れ、心もからだも元気になる」を表します。「ぬちぐすいプロジェクト」のロゴマークは、石垣島に広く分布しているガジュマルをイメージしています。
ガジュマルは強い生命力やパワーを持ち「精霊の木」と呼ばれています。花言葉は「健康」「たくさんの幸せ」で、このプロジェクトにぴったりの言葉です。
ユーグレナを使用した商品を開発予定
2020年3月にユーグレナジェラート、4月にユーグレナを使用した石垣太陽さんさんカレーの発売を予定しています。
他にもユーグレナちんすこう、ユーグレナビール、ユーグレナ泡盛など、沖縄の名産品にユーグレナを使用した商品をたくさん開発予定です。
「ユーグレナ石垣ぬちぐすいプロジェクト」発信の拠点は
・ユーグレナ・ガーデン(沖縄県石垣市字大川270-2)
・ユーグレナ石垣港離島ターミナル(沖縄県石垣市美崎町1番地)
・ユーグレナモール(沖縄県石垣市字大川203)
となっています。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
株式会社ユーグレナ ニュースリリース
https://www.euglena.jp/news/20200302-2/