「Suica」でゆいレールがもっと便利に
沖縄都市モノレール「ゆいレール」に、3月10日(火)より交通系ICカード「Suica」の導入が開始されることになりました。
ゆいレールは、日本最西端の那覇空港駅と浦添市のてだこ浦西駅を結ぶモノレール路線で、沖縄県内を走る鉄道はこのゆいレールのみ。
駅は現在19駅あり、那覇新都心や国際通り、首里城などへの足として観光客や地域住民に利用されています。
ゆいレールで使えるICカードといえば、これまではゆいレールと沖縄本島内のバスで利用できる「OKICA」のみでしたが、今回Suicaが導入されることで、観光で訪れる人にとっては格段に利便性が上がることになりそうです。
ゆいレール全線で「Suica」が使える
Suicaが利用できるようになるのは、ゆいれーるの全線。3月10日(火)始発からの利用開始が予定されていて、当日10時から那覇空港駅ではオープニングセレモニーが開催されます。
Suicaへのチャージは、ゆいレールの窓口と1部の駅に設置されている精算機で行うことができます。ゆいレール券売機でのチャージはできず、Suicaのオートチャージも利用できないので注意が必要です。
なお、ゆいレールでSuicaを購入することはできません。あらかじめSuicaを購入しておくか、今回同時に利用開始されるモバイルSuica、クレジット機能付きSuicaを用意しておく必要があります。
Suicaの他、PASMOやICOCAなども利用可能
バスでの利用ができないなどの制限はありますが、日本国内の広い範囲で使えるSuicaが沖縄本島でも使えるようになるのは、旅行者にとってはうれしいですね。
Suicaの利用開始に伴い、Suicaと相互利用できるPASMO、Kitaka、ICOCA、manaca、TOICA、PiTaPa、はやかけん、nimoca、SUGOCAについても利用が可能となります。
(画像はゆいレール ホームページより)
▼外部リンク
ゆいレール 「Suica」サービスを開始します
https://www.yui-rail.co.jp/important/3422/